GateKeeperに引っかかった時の対処(OS X)

MacでTeX関連のソフトをインストールする時にちょっと苦戦したので対処法をメモ。*1最初にJabRefを開こうとすると、「"JabRef.app" は壊れているため開けません。"ゴミ箱"に入れる必要があります。」というような警告が出て起動してくれない。Texmakerの場合…

Rでラベル付き散布図を作成して保存するまで

R

この程度のことだけれど意外に少し情報探すのにも苦労したのでメモ。散布図を書く場合、どの点がどの数値なのかのラベルが欲しい時がある。Rの場合、maptoolsパッケージを用いるとうまく出力できるのでその方法を紹介する。 データの準備 maptools関数*1を読…

LaTeXで脚注を文書末もしくは章末に書く手順

章末脚注の書き方がずっと分からず苦労したので、メモ。endnotesパッケージ(TeXLiveならデフォルトで導入済み)を用いる。私の場合は、プリアンブルに以下のように書く。3行目以下は様式の調整なので、必要に応じて変更してもいいし、そもそも必要最低限のも…

Microsoft Word 2010で脚注を章末に表示する手順

今回はWordで脚注を章ごとにつける際の手順。 コンテンツ セクション区切り 文末脚注の挿入 文末脚注の設定を変更 セクション区切り まず準備として、「セクション区切り」を指定して章の範囲を設定する。章の区切れにカーソルを合わせる -> [ページレイアウ…

Microsoft Word 2010で目次を自動作成する手順

修士論文くらいの文書になると目次を作成する人が大半と思われるが、この目次作成を手動でやろうと思うと割と面倒な作業だ。一般的なワープロソフトだとこういう煩わしい作業はけっこう自動化できるのだが、案外こういう機能を知らない人が多いらしい。そこ…

UbuntuにRzパッケージインストール

Rのデータ管理用パッケージであるRzパッケージをUbuntuにインストールする際のメモ。RzにはGTK+というグラフィック関係のツールが必要なので、先にGTK+をインストールする必要がある(Windowsの場合はRzの初回起動時にインストールを促してくれるようなので手…

社会学のレポートでBibTeXを使う手順

今回はBibTeXの使い方。*1そのBibTeXを使って、社会学で使われる様式で出力する方法をメモ。社会学分野では、『社会学評論』『American Journal of Sociology』『American Sociological Review』の形式に対応したファイルがあるので、これらを使わせていただ…

初心者がutf8でLaTeXとBibTeXを使うための一通りの準備(Mac編)

今回はMacでのTeXのインストールから設定までのメモ。基本的な利用に加え、他の人が公開しているオリジナルのパッケージや、BibTeXでの文献データベースを利用するための設定までを紹介。なおタイトルにある通り、文字コードはutf8で使う環境になる。コマン…

ATOK for Macの入力方法をMS-IME風にする設定

Mac

ちょっと戸惑ったのでメモ。ATOK 2012 for Macで入力方法をMS-IME風にする設定。正直以下の3点で終了だけど。要は環境設定ではないよという話(少し前のバージョンかららしい)。 日本語入力でATOKを選択 「キー・ローマ字カスタマイザ」(環境設定ではない) …

LibreOffice Calcの表をTeX形式で出力

OpenOffice向けのマクロでも普通に使えるので、Calc2LaTeXを使わせていただく。今回はその手順。 インストール calc2latexからマクロをダウンロードした上で、LibreOfficeにて以下を実行してインストール。一度マイマクロに登録したら以後いつでも使える。 […

LibreOffice Calcで作成したグラフをEPSで出力

LibreOffice Calcで作成したグラフをEPSで出力する方法。現状では、一度Drawを通さないといけないみたいだ。以下が手順。 まず、作成したグラフをLibreOffice Drawにコピペ グラフオブジェクトを選択した状態で、[オブジェクト] -> [エクスポート] [ファイル…

初心者がutf8でLaTeXとBibTeXを使うための一通りの準備(Windows編)

知人にLaTeXの便利さを説得しようにも、まずインストールして使える環境を整えるまでが大変だったりするし、自分も割とインストールで困った。ということで、WindowsでLaTeXの環境を整える方法をひと通りメモしておく。メインの目的は自分用のメモだが、他の…

初心者がutf8でLaTeXとBibTeXを使うための一通りの準備(Ubuntu編)

Ubuntu12.04LTSでutf8のTeXを使えるようにするための手順をメモ*1。基本的に自分用のメモとして書いているけれど、他のTeX初心者にも役に立てる記事になっていると嬉しい。たぶん、「コマンドで作業ディレクトリの移動ができる」くらいの前提知識があれば、…

UbuntuでのR環境の設定

Rのインストールはわざわざエントリにまとめるほどでもなさそうだけれど、まあ自分用のメモということで。 R本体のインストール $ sudo gedit /etc/apt/sources.listで設定ファイルを開き、sources.listに次の1行を書き加える。Wikiにあるように、筑波のミラ…

Ubuntu12.04LTSセットアップ

Ubuntu12.04LTSを導入したので、個人的に最初に行う設定をメモ。 今回のコンテンツ 日本版リポジトリの登録 日本語入力環境の設定(Mozc) 時刻設定(デュアルブート可能に) Rythmboxの文字化け対策 その他環境設定に便利なもの 日本語環境周辺の設定 Ubuntu Ja…

Rでロジスティック回帰分析

R

Rでロジスティック回帰分析をしたので、おおまかな流れをメモ。 無駄にオブジェクトや命令文が増えているが、自分にとっての分かりやすさを重視で。 分析 分析自体はデフォルトの関数(glm)を用いるが、追加でpsclパッケージを用いた。psclに含まれるpR2()で…

戸田山和久(2011)『「科学的思考」のレッスン』NHK出版

最近読んだ本。大事なことがコンパクトにまとまっていると思ったので、せっかくなのでメモ。「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス (NHK出版新書)作者: 戸田山和久出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/11/08メディア: 新書購入: 12…

Rのアップデート(Windows)

R

新しくインストールしたパッケージがうまく動かなかったので、Rを2.14.1にアップデートした。 どうやらR自体のアップデートは、アンインストールしてから新しくインストールし直すしかないらしい。[参考]R for Windows FAQアンインストールしてもパッケージ…

ブログはじめてみました

編集方針などもあまり定まっていませんが、とりあえず始めてみました。 しばらくはメンテナンスです。